ビジネスの契約の仕方にはいくつかの種類がありますが、そんな中で今回取り上げるのがフランチャイズ契約とライセンス契約です。
この二つの契約手法、どこにどのような違いがあるんでしょうか?
今回はその違いに注目すると共に、いずれを選んだらいいのかも考えてみましょう。
フランチャイズ契約とライセンス契約のそれぞれの特徴
まずは、フランチャイズ契約とライセンス契約それぞれの特徴を解説しましょう。
フランチャイズ契約とは?
フランチャイズ契約では、フランチャイジー(フランチャイズ加盟店のこと)がフランチャイザー(フランチャイズ本部のこと)の商標や商号を利用させてもらったり、様々なサポートを受けたりしながら、店舗運営を行っていきます。
そのようなベネフィットを得られる見返りに、フランチャイジーはフランチャイザーに加盟金やロイヤリティなどのお金を支払います。
双方は対等の関係に基づいて、契約を履行していくのです。
ライセンス契約とは?
続いて、ライセンス契約の説明をしましょう。
ライセンス契約はその名の通り、加盟店がライセンスを取得しながら店舗運営ができます。
ライセンスとは、本部の持つ商号やブランド名、経営ノウハウなどの使用許諾のことです。
フランチャイズ契約とライセンス契約のそれぞれの違いは?
フランチャイズ契約とライセンス契約のそれぞれの特徴を紹介しましたが、その違いは何でしょうか?
いくつか違う点を取り上げて見ましょう。
サポートの違い
フランチャイズ契約とライセンス契約では、サポートが違います。
フランチャイズ契約では、様々なサポートがあります。
経営サポート・営業サポート・人材採用や育成サポート・システムサポート・店舗デザインサポートなどなど。
これらの充実のサポートでオーナーは店舗運営をしていくことになります。
一方、ライセンス契約にはサポートがないか、限定的です。
様々な使用許諾権利は付与されますが、サポートがついてきません。
費用項目の違い
フランチャイズ契約とライセンス契約では、費用項目が違います。
フランチャイズ契約でフランチャイジーがフランチャイザーに支払うことになるのが加盟金やロイヤリティです。
加盟金は加盟時、ロイヤリティは店舗運営しながら定期的に支払います。
この加盟金とロイヤリティ、かなり高額になることもあるので、フランチャイジーの負担が大変なときもあります。
ライセンス契約で本部に支払うことになるのは契約料。
ロイヤリティという項目はありませんね。
一度契約料を支払うと、その後自由に権利を行使できるようになります。
経営の裁量の違い
フランチャイズ契約とライセンス契約では、経営の裁量が違います。
フランチャイズ契約の場合、商標利用権も付与され、様々なサポートも得られる代わりに勝手な経営をしにくくなっています。
経営方針や経営方法についてフランチャイザーの指示に従うことになるので、経営の裁量は低めです。
ライセンス契約の場合、サポートが少ない、或いはない分、オーナーは自由に経営しやすくなっています。
創造的なビジネス展開もできるでしょう。
フランチャイズ契約とライセンス契約|それぞれのメリット・デメリットは?
フランチャイズ契約とライセンス契約の違いを説明しましたが、それぞれでメリット・デメリットも異なっています。
ここも大事なポイントになりますから、確認してみましょう。
フランチャイズ契約のメリット
フランチャイズ契約のメリットとして第一に挙げられるのが、フランチャイザーから充実のサポートを受けられる点です。
オーナーが未経験でも準備不足でも、商売を開始しやすいようにサポートしてくれるでしょう。
フランチャイザーの知名度・ブランド力を活かせるのも大きいですね。
名の知れたフランチャイズに加盟すると、宣伝効果も抜群ですから、集客力もアップしやすいです。
また、金融機関から融資を受ける際にもフランチャイザーのブランド力とブランド名が力を発揮します。
「あのフランチャイズに加盟しているお店なら、融資をしてあげましょう」ということもあるでしょう。」
フランチャイズ契約のデメリット
フランチャイズ契約のデメリットとしては、加盟金やロイヤリティ負担が大きくなることがあることです。
負担が大きくなれば、商売で大きく儲けないと、支払いきれなくなることもあります。
経営の裁量に制限があるのがフランチャイズ契約。
オーナーの好き勝手にはできません。
フランチャイズ店のそばにライバル店が出店してくると、厳しい競争にさらされることもあります。
それから、フランチャイズから脱退した後は、一定期間同業種での営業はできなくなっています。
ライセンス契約のメリット
ライセンス契約にはロイヤリティは必要ありません。
最初に契約料を支払えば良く、後で定期的に納めるロイヤリティ負担が無いことは嬉しいポイントです。
経営の裁量を利かせやすいのはありがたい点でしょう、
商標などの使用許諾を得たら、後は自由な形式での商売もできます。
もちろん最低限のルールは課されますが、フランチャイズ契約ほど厳しいものではありません。
ライセンス契約のデメリット
ライセンス契約のデメリットで気になるのがサポートがないか、少ない点です。
ライセンス契約ではフランチャイズ契約のような丁寧なサポートはつきません。
商標などの使用許諾を得られるだけで、後は自己責任で商売をしてくださいということです。
それだけに経営や営業の勉強をしておかないと、ライセンス契約でのビジネスは成功しないでしょう。
契約料はいったん支払えばいいのですが、これが高額になることがあります。
時には「ロイヤリティ数年分の契約料を納めてください」と求められることもあり、契約時の負担が大きくなることもあります。
フランチャイズ契約とライセンス契約|どっちを選べばいい?
ここまで、フランチャイズ契約とライセンス契約の特徴・違い・メリット・デメリットなどを解説してきましたが、どう思われましたか?
実際に契約する段になると、いずれを選べばいいだろうと迷うことがあるかもしれませんね。
そこで、それぞれの契約方法がおすすめのオーナーを取り上げてみますから、参考にしてみてください。
フランチャイズ契約がおすすめなオーナー
フランチャイズ契約がおすすめなオーナーは次のような人です。
- 店舗経営の知識や経験が十分に無い状態からスタートしたいオーナー
- 充実のサポートを受けて、店舗運営を順調に進めたいオーナー
- なるべく早く開業したいオーナー
- 自己資金を抑えながら開業したいオーナー
店舗経営をしたいと思っても、知識や経験があまりない人はたくさんいます。
それでは店舗を開けないのかというと、フランチャイズ加盟が可能にしてくれます。
フランチャイザーからきめ細やかなサポートを得ることで、経営も商売も順調に進めやすくなるでしょう。
フランチャイズ店の開業は早くしやすいのがいいところ。
フランチャイザーの開業前サポートを受ける☞店舗探しをする☞研修を受ける☞諸々の準備をするという過程を経て開業できます。
資金についても、フランチャイザーからサポートを受けられる場合もあるし、金融機関からの融資も受けやすいです。
ライセンス契約がおすすめなオーナー
続いて、ライセンス契約がおすすめのオーナーを見てみましょう。
- 対象の分野に一定の知識と経験があるオーナー
- 後の支払はなくしたいオーナー
- 自分の希望通りの経営をしたいオーナー
ライセンス契約は対象の分野に一定の知識と経験がある人におすすめできます。
ライセンス契約ではあまりサポートを受けられないので、経営や営業について自分自身でもよく勉強し、経験も積み重ねた段階で取りかかると、商売が順調に進みやすくなるでしょう。
フランチャイズ契約の場合、契約後もロイヤリティという定期的な支払いが発生しますが、ライセンス契約ならそんなことは考える必要なし。
最初の契約料を支払うだけで済みます。
ライセンス契約は経営の裁量を利かせやすいので、その通り自分の希望や考えに基づいた経営をしたいと思っているのなら、選択して頂きたいです。