フランチャイズは大変!?マネジメントや資金売りの経営が大変

フランチャイズに加盟して、大いに成功したいと思うオーナーもいます。

その思惑どおり大成功している方も少なくありません。

その一方で、フランチャイズは大変ということで苦労している方もいます。

今回は、そんなフランチャイズの大変な部分にスポットを当てながら、どのようにその大変さを克服すればいいのかを考えてみましょう。

フランチャイズが大変といわれる理由

フランチャイズは大変といわれることがありますが、その理由を分析してみましょう。

 

加盟金やロイヤリティ負担が大変

フランチャイズに加盟する際にフランチャイザーに支払うことになるのが加盟金やロイヤリティです。

この加盟金やロイヤリティはフランチャイザーからサポートを受けたり、商標利用させてもらったりするための対価として支払うものなのですが、かなり高額になることがあります。

金額によっては、フランチャイズ店の経営を圧迫することもあるのです。

これが大変だと嘆いているオーナーも少なくありません。

 

経営方法の縛りが大変

フランチャイジーはフランチャイザーの指導の下、店舗経営をしていかなくてはいけません。

この点については、契約書にも明記されているはずです。

しかし、フランチャイザーの指導に従うということは、経営方法について様々な束縛を受けるということでもあります。

自分勝手な経営はできないのですね。

この束縛、時には窮屈に感じられることもあり、大変だなと思うオーナーもいます。

 

激務になることがあり、大変

フランチャイズ店の経営のあり方によっては、オーナーの仕事が激務になることがあります。

昨今人手不足の問題があちこちで取り上げられますが、フランチャイズ店にも当てはまる場合があります。

思うように人材を集められないと、そのしわ寄せがオーナーに回ってくることがあり、労働時間や労働量が大きく増えることもあるのです。

そうなると、仕事がきつくなって、大変だなと思うこともあるでしょう。

 

ランニングコストが掛かって、大変

フランチャイズ店に限りませんが、お店を経営するとなると、様々なランニングコストが発生します。

このランニングコストの負担が大変になることもあります。

十分な資金を準備できない、売上も上がらないとなると、ランニングコストを支払うことができなくなるかもしれません。

そうなれば、フランチャイズ店廃業ということにもなるでしょう。

 

競合店が出店してきて大変

現在では同業種の様々なお店があり、同じ地域に同じようなお店が出店してくることもあります。

これはフランチャイズ店にも言えることで、他の企業のお店が近くに新規開業することもあるでしょう。

そうなると、競争を余儀なくされますが、これは大変です。

競争に勝つために様々な工夫と努力もしなければいけなくなるでしょう。

場合によっては、そんな工夫や努力の甲斐もなく、競争に敗れてしまうことがあります。

そうなれば、大変からさらに大変な事態になるでしょう。

 

能力不足で大変

フランチャイズ契約をすると、フランチャイザーから様々なサポートを受けられます。

そのこと自体は素晴らしいことなのですが、お店の経営をするのはあくまでもオーナー自身です。

そうです、フランチャイズ店の経営ではオーナーの能力が問われるのです。

経営能力・人材マネジメント能力・営業能力・システム利用能力など様々な能力がありますが、これらの能力が少しでも不足していると、大変なことも増えます。

 

フランチャイザーのリサーチが不足していて、大変になる

フランチャイズ契約を結ぶ前には、フランチャイザーについてリサーチはするでしょうが、このリサーチが十分できないことがあります。

もしリサーチ不足のまま契約してしまうと、後で後悔するようなことが起きるかもしれません。

あまり知名度のないフランチャイザーだった、サポート体制がいい加減なフランチャイザーだった、信用できないフランチャイザーだったということにでもなれば、大変ですね。

 

本部に頼り過ぎて、大変になった

フランチャイジーはフランチャイザーから様々なサポートを受けられます。

ある意味、サポートが目当てでフランチャイズに加盟するとも言えます。

しかし、このサポートに頼り過ぎて大変になることもあるのです。

自身の努力を怠ると、フランチャイズ店経営もうまくいきませんよ。

 

フランチャイザーとの相性が合わず、大変

フランチャイザーとの相性が合わないと、大変です。

交渉でも苦労するでしょうし、思うようなサポートも受けにくくなるものです。

何よりもフランチャイズ店の経営に悪影響が出るかもしれません。

 

フランチャイザーや他のフランチャイジーの不祥事で大変

フランチャイズ加盟のメリットとして、フランチャイザーのブランド力を活用できることがあります。

これは大いに助かることなのですが、逆にフランチャイザーや他のフランチャイジーが不祥事を起こしたときは直接その影響も被ります。

ブランド力が傷つくことで、自分が経営しているフランチャイズ店の集客にマイナスに作用することもあり、これも大変なことです。

 

トラブルが起きたときに大変

フランチャイズ契約やフランチャイズ店経営でトラブルが起きたときはオーナーも大変です。

フランチャイザー相手ではトラブルが大きくなると、訴訟にまで至ることもあります。

そこまで行かなくても、対応で苦労するでしょう。

フランチャイズ店経営でも、従業員とのトラブル、お客さまとのトラブルなどもあり得ます。

そんなときは、オーナー自身悩むことになりますね。

 

フランチャイズの大変さを克服する方法

ここまで、フランチャイズが大変だという理由を取り上げてみましたが、ただ「大変!大変!」と嘆いていても始まりません。

大切なのは、そんな大変さを克服することです。

そのために有効な方法を考えてみましょう。

 

しっかり事前情報収集してから臨む

フランチャイズ加盟、フランチャイズ店開業の前にはしっかり情報収集しておきましょう。

フランチャイザーに関すること、売り上げ予測に関すること、出店地域に関することなど重要な情報はたくさんあります。

事前の情報収集を十分に行ってから、フランチャイズに参入すると、後々の大変さも防ぎやすくなります。

 

契約内容は徹底的に確認を

フランチャイズ加盟する際の契約内容は徹底的に確認しましょう。

少しでもわからない点、疑問点があれば、担当者に遠慮なく質問してください。

これは後でトラブルや大変なことを生じさせないためにも欠かせないことです。

もし契約内容に納得できない点があり、担当者の回答があやふやなら、契約を見合わせた方がいいでしょう。

 

家族の理解を得る

フランチャイズ店の成功の鍵を握るのが家族の理解です。

家族の十分な理解とサポートがある状態でフランチャイズに加盟すると、後で大変なことがあっても、克服しやすくなります。

 

資金計画を入念に立てる

フランチャイズ店経営で大変なことと言えば、資金の確保があります。

資金が不足する、それも大きく不足するようなことがあると、経営も行き詰まり、やがて撤退せざるを得なくなることもあります。

そのような事態は避けたいので、フランチャイズ店開業の前から入念に資金計画を立てておきましょう。

理想は全て自己資金で必要なコストをまかなうことですが、そううまくいかないことも多いです。

そうなると借り入れをしなければいけないこともあるでしょう。

しかし、借入額を大きくしすぎず、今後の儲けから返せる範囲内にとどめておかないといけません。

さもないと、本当に大変なことになってしまいます。

ランニングコストの計算も大事です。

毎月のフランチャイズ店経営から得られる儲けとランニングコストのバランスが取れていないといけませんね。

 

【加盟金0円/ロイヤリティ0円】KATE stage LASHのフランチャイズ加盟店募集!

繁友 健志

繁友 健志

店舗経営のボランタリーチェーン【店舗経営者 倶楽部】(210加盟)のFC本部代表*経済誌「ビジネスチャンス」店舗開発について連載中*店舗不動産屋と痩身サロン「スピード美人」とドライヘッドスパ「癒し〜ぷ」のFC店を経営

TOP