『フリグマ(flegma)』と呼ばれるフランチャイズサービスやコンサルティングを行っている企業があります。
今回はこの『フリグマ』の概要を見てから、そのフランチャイズサービスの特徴を説明。
その上で、コアフランチャイジーという『フリグマ』フランチャイズの資格制度の内容と評判を紹介しましょう。
フリグマとは?
『フリグマ』と聞いてもご存じない方も多いでしょうから、どんなサービスなのかをまず説明しましょう。
『フリグマ』は株式会社フリグマが運営するフランチャイズサービスとコンサルティングを行っている企業です。
具体的なサービス内容の一端を紹介しましょう。
サービス名称 | サービス内容 |
フランチャイズオーガナイズサービス | FC本部オペレーション・機能や組織の構築・各種戦略/戦術立案・アドバイザリー・人材育成などトータルなバックアップサービスを提供 |
動画制作サービス | 動画コンテンツの導入によりFC事業における様々な課題の改善が図れるように支援 |
加盟者向け/融資支援 | 専任の担当者を任命し、日本政策金融公庫や信用保証協会への融資申請がスムーズに進むように、事業計画書の策定サポートや融資確率を上げるためのアドバイスとフォローを行う |
フランチャイズ本部/オンライン相談 | フランチャイズ本部運営におけるお悩みやお困りごとに対して、1時間オンライン相談を実施 |
本部向け/スポット研修運営 | 本部メンバーに対してFCに基づく研修をスポットで行う |
加盟者向け/経営財務パートナー | 専任の担当者をアサインし、財務や融資に関するアドバイスとフォロー、ならびに経営全般に関する戦略および戦術の立案もサポート |
フランチャイズ加盟検討者オンライン相談 | FC加盟先の選定でお悩みの方に対して、1時間オンライン相談を実施 |
『フリグマ』の詳しいサービス内容に関しては、以下のサイトを参照してください。
フリグマのコアフランチャイジーとは?
『フリグマ』にはコアフランチャイジーと呼ばれる養成講座と資格制度があります。
公式ホームページの説明によると、これは「フランチャイジーに必要な経営知識と、自身に適した加盟先選定のロジックなど、いわばフランチャイジーとしてコアな要素を持ち合わせることを証する資格」だそうです。
コアフランチャイジーの主宰者は佐々木 翔氏。
FC本部中枢歴13年の方です。
その他、プログラムごとの講師がいます。
コアフランチャイジーがおすすめなのはこんな方です。
- FC加盟を検討中、もしくは既にFCに加盟済み
- 既にFCに加盟済みで、新たなFC加盟を検討中
- 現在加盟しているFCを継続するべきか悩んでいる
- FC加盟者同士の人脈を増やし、常に最新情報を入手したい
- FC加盟者としての事業成功率を上げる取り組みをしたい
コアフランチャイジー養成講習
『フリグマ』ではコアフランチャイジー養成講習を行っています。
この講座には5つのポイントがあります。
- 加盟者として必要なFC契約書/融資/経営財務の知識を習得
- 過去に起きた加盟者の悲劇や末路等の事例を学べる
- 自身の特性に適した加盟先選定の方法を習得
- 同期とのコミュニティ構築
- FC業界は約28兆円の市場規模
講座・試験内容の情報
フリグマコアフランチャイジーの評判はどうなっている?
『フリグマ』コアフランチャイジーの概要を説明しましたが、フランチャイジーとしての必要な知識やスキルを習得できる資格制度になっています。
では、実際にこの資格制度を利用した方の評判はどうなっているでしょうか。
資格取得により、どのようなメリットが得られたのでしょうか。
その生の声を聞いてみましょう。
コアフランチャイジー養成講習の場所確認。
早すぎるので近くのカフェで事務作業してから行きます!
毎回、発見と学びを提供してくれるので今日もワクワク!! pic.twitter.com/OXAE2MtOlh— 中野谷|採用支援事業|店舗経営者 (@noya_bc) April 6, 2024
引用元:X
コアフランチャイジー講座に参加している方のようですが、毎回ワクワク体験ができているみたいですね。
これなら参加する意義があるでしょう。
どうやらコアフランチャイジー(以下CF)メンバーに対して、
直接問い合わせて加盟開発の営業をかけまくる本部が複数あるらしい。
おそらくこういう本部の皆様は、
CF養成講習でどんな講習をしているのか想像すら出来ていないのでしょう。
申し訳ないですがノーチャンスですよ。…— 佐々木 翔(フリグマ/フランチャイズど真ん中) (@fc_organizer_s) April 26, 2025
引用元:X
こちらは主宰者の佐々木氏の意見です。
コアフランチャイジーメンバーに加盟開発の営業が来るそうですが、ノーチャンスだときっぱり言っておられます。
それなら、無駄な営業はしない方がいいでしょう。
コアフランチャイジー養成講習を受講。
本部選定は、独学だったが似た思考プロセスを踏めていたので自信になった。
ただ今後、時間やお金などの制約で視野が狭くなった際の意思決定の場で、今回体系的に学んだことが発揮しそう。一方で僕自身、法律関係は無知なことを実感。
次回も楽しみ。 pic.twitter.com/UH2j4gG6HP
— 中野谷|採用支援事業|店舗経営者 (@noya_bc) March 7, 2024
引用元:X
コアフランチャイジー養成講座を受講した方の声です。
講座で学んだことが今後のFC活動に活かせそうですね。
コアフランチャイジー講習2日目。
古川さんのお話は一つひとつに血が通っていて魅力的。
また、質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました!!日経フランチャイズショーの真っ只中の講習だったため、雑談の価値がすごい!
明日行くフランチャイズショーの予習ができた。 pic.twitter.com/PzOBKrCzAZ— 中野谷|採用支援事業|店舗経営者 (@noya_bc) March 14, 2024
引用元:X
コアフランチャイジー講習2日目に参加された方です。
古川さんというのはコアフランチャイジーの講師の一人ですが、かなり内容のあるお話があったようですね。
質問にも丁寧に答えてくださったようで、この方も喜んでおります。
参加する価値が大いにある講習ということでしょう。
フランチャイジーとしての知見を深めるためにフリグマさんのコアフランチャイジー養成講座申し込みました。
正しい考え方を知ることでこれからの幅が広がってくると思うので、受講が楽しみ!
よろしくお願いします。 https://t.co/ffq6WQZGLF
— 吉田 和史 / Webマーケター / 店舗集客専門家 / 店舗経営 (@kazushiyoshidaa) October 17, 2024
引用元:X
コアフランチャイジー養成講座に申し込んだ方の声です。
講座で正しい考え方が学べると楽しみにしておられます。
その期待に違わぬ内容が伝えられるでしょう。
評判は良好
『フリグマ』のコアフランチャイジーの一部の評判を紹介しましたが、良好なものが多くなっています。
あまりコアフランチャイジーを悪評するものはなく、フランチャイジーとして役立つ実のある内容を学べる講座だと好評になっているようです。
a