ワークマンのフランチャイズの概要や評判は?ホワイトフランチャイズって本当?

『ワークマン』というお店があります。

どのようなお店かご存じでない方もいるでしょうから、まずお店の特徴を紹介します。

その上で同店が展開しているフランチャイズの概要と評判もチェックしてみましょう。

『ワークマン』はフランチャイズ加盟を考えているオーナーにとっても有望な選択肢ですから、記事の内容をよくご確認ください。

ワークマンってどんなお店?

まずは、『ワークマン』について紹介しましょう。

『ワークマン』は作業服・作業関連用品・アウトドア/スポーツウエアなどの販売を専門的に手掛けるお店兼会社です。

正確に言うと、『ワークマン』☞作業服・作業用品を扱う、『ワークマンプラス』がアウトドアやスポーツ用品を多く扱っています。

共に高機能でリーズナブルな価格の商品を多く取りそろえているので、お客様の間での人気も高く、評判も上々。

その『ワークマン』、フランチャイズシステムにより全国に店舗を展開しています。

北は北海道から南は沖縄まで、店舗数は1,062。

2025年に入っても、続々と新規店舗がオープンし続けています。

ワークマン公式ホームページ

 

ワークマンのフランチャイズの概要

『ワークマン』ではフランチャイズ加盟店を募集中です。

その募集に応じてみようかなと思うオーナーもいるでしょうが、問題はどのようなフランチャイズシステムになっているかですね。

そこでその概要をチェックしてみるので、加盟を考えている方は是非参考にしてください。

 

ワークマンが目指す”ホワイトフランチャイズ”

『ワークマン』では、”ホワイトフランチャイズ”を目指しています。

具体的には次のような点が”ホワイトフランチャイズ”と呼ばれるゆえんになっています。

  • 売上は絶好調で右肩上がり
  • テレビ放送多数でSNSでも話題沸騰中
  • 事業継承希望店が多数で約半数が継承に成功
  • 7時~20時営業で夜は自宅で過ごせる
  • 報奨制度が提供され、副収入も有り
  • 約3年契約で224万円の資金でワークマンフランチャイズに加盟可能
  • 本部の手厚いフォローがあるので、未経験でも安心。6割以上が未経験者
  • 契約更新率は99%の高さ
  • 年間店休日22日有り
  • 高収入店舗も多数有り、期待が持てる
  • 人柄を重視した加盟基準

 

ワークマンのフランチャイズが採用している独自の”バックアップ制度”について

『ワークマン』のフランチャイズでは、以下のような独自の”バックアップ制度”を採用しています。

  • ヤング加盟店(39歳以下)支援制度:加盟スタート時の年齢が39歳以下の方▷本部から必要資金の融資をすることができる|保証金100万円については自己資金として準備してください
  • オープンスタート支援制度:新規店舗オープンからフランチャイズ加盟する▷通常より75万円低い資金で加盟可能
  • 公的金融機関の紹介が可能:加盟資金の1/3以上を準備できれる▷公的金融機関の紹介が可能|面接など諸条件はある

 

ワークマンのフランチャイズの”加盟条件”について

『ワークマン』のフランチャイズの”加盟条件”を確認しておきましょう。

”加盟条件”は以下のようになっています。

  • 居住地域の近くにオーナーを募集している店舗がある☞店舗の出店は本部が100%決定
  • ともに55歳未満のご夫婦で店舗運営ができる方&接客の仕事経験のある方が対象☞専従者は友人・知人は含みませんが、婚約者ならダイジョウブ
  • 契約は個人でお願いします☞法人契約はできません。
  • 契約者本人が専任で店舗の運営にあたれることが条件☞契約者の副業・兼業は認めていないとのこと
  • 店舗の近くに居住地域がある地元の方が対象☞地元で生活されていて、高速道路を使わないで通勤60分圏内。地縁のない地域への加盟は不可
  • 独身者の場合は一緒に店舗経営が可能な3親等以内の専従者がおられる方が対象☞専従者は友人・知人は含みませんが、婚約者ならダイジョウブ
  • 販売経験は条件に含まれない☞6割以上が未経験で加盟されて、活躍中

 

フランチャイザーとしてのワークマンの評判は?

ここまで『ワークマン』のフランチャイズの概要を紹介しましたが、どうでしたか?

加盟する価値がありそうかな…それとも見送ったほうがいいかな…

大いに迷うところでしょうが、実際に加盟するかどうかを判断する際は、その評判がどうなっているかにも焦点を当ててみないといけないでしょう。

果たして『ワークマン』のフランチャイズに加盟したオーナーがどのような感想を抱いているのか?

ここは大事なポイントになりますから、いくつかの口コミをピックアップしてみながら確認してみましょう。

その評判内容をご自身の立場にも照合してみてください。

 

公式ホームページの評判はどうなっている?

『ワークマン』の公式ホームページから、フランチャイズの評判を確認してみましょう。

内容は抜粋してお届けします。

 

☆ワークマンプラス 川崎中野島店(神奈川県)
伊藤嘉崇店長 2019年4月加盟

伊藤さんはご夫婦で化粧品会社に勤めていて、販売店を運営しておられました。

その過程で『ワークマン』を身近に感じていて、テレビの紹介もあり、『ワークマン』のフランチャイズに興味を覚えたそうです。

その後、『ワークマンプラス』初の路面店でのフランチャイズ店開業となりました。

試行錯誤を繰り返した結果、着実にファンも増えたとのこと。

そのためにも、お客様に寄り添った提案販売、積極的なお声かけなどを実践されました。

現在も順調な運営が続いているようです。

 

☆ワークマンプラス 厚木愛名店(神奈川県)
若山美由紀店長 2017年6月加盟

若山さんはご夫婦で『ワークマン』に関心があったことから、店長募集に応募されました。

ただ、旦那さんの方は前の仕事の退職時期が遅くなったので、奥様が店長になられています。

日々ご夫婦とスタッフで、誠心誠意、気持ちの良い接客、お店作りに徹したそうです。

その成果が現れたのか、お客様が急増し、加盟時の年商と比べ約2倍の売上にまで達しました。

1人1人のお客様には真摯に向き合い、できることは全て対応したと言います。

それが良い口コミにつながり、評判も上がりました。

『ワークマンプラス』にはいろいろな商品があって、楽しみながら商売をしているそうです。

 

☆東大阪新家店(大阪府)
石川喜規店長 2012年5月加盟

石川さんが『ワークマン』のフランチャイズに加盟したのは2012年のことで、48歳の時でした。

『ワークマン』はコンビニのように食品の廃棄がなく需要が安定していること、ホームセンターに比べると買いやすいこと、作業服・作業用品の専門店としての成長性があることなどに惹かれてのことだそうです。

競争の激しい地域での開業でしたが、『ワークマン』の”強み”を分析し、いけると思ったそうです。

その分析は正しく、着実にお客様が増えました。

 

Xに掲載されている評判はどうなっている?

Xにも『ワークマン』のフランチャイズの評判が紹介されているので、取り上げてみましょう。

独身の方のようですが、『ワークマン』のフランチャイズを始められないのかと嘆いておられます。

独身者が『ワークマン』のフランチャイズに加盟したい場合は、{一緒に店舗経営が可能な3親等以内の専従者がおられる方}という条件があります。

この条件に該当しない独身の方は、残念ながら加盟できませんね。

『ワークマン』のフランチャイズに対する意見を言っておられる方です。

フランチャイズ率が94%だとのこと。

その数字が確かならば、かなりの率ですね。

この方が言っておられるように、それもこれもファン層のおかげでしょう。

『ワークマン』のフランチャイズの労働時間が気に入っている方の口コミです。

加盟するのでしょうか。

a
繁友 健志

繁友 健志

店舗経営のボランタリーチェーン【店舗経営者 倶楽部】(210加盟)のFC本部代表*経済誌「ビジネスチャンス」店舗開発について連載中*店舗不動産屋と痩身サロン「スピード美人」とドライヘッドスパ「癒し〜ぷ」のFC店を経営

TOP